fc2ブログ

記事一覧

大原で久々の昆活

先週水曜日は久々に大原で定例の活動日。昆活を楽しんだ。まずは、この冬期間積雪から屋根を守るために覆っていた大きなビニールシートを巻きとった。巻き取って屋根のてっぺんに固定した。12月にまた広げることになる。越冬中だったオオムラサキの幼虫の様子をチェック。エノキの枯葉の裏で元気そうにしていた。積もっている枯葉の地面近くではなく、かなり上部に多く移動していた。冬眠から眼が覚めたようだ。エノキの樹をよく観...

続きを読む

裏山を縦走

一週間前の日曜日(19日)、抜群に天気が良かった。花粉が気にはなったが、裏山の尾根伝いを散歩してみることにした。特に草木の様子やどんな昆虫が現れているか、その興味の方が花粉症の辛さに勝った(笑)このコースはヤマレコの記録をみると、自宅から一周約4Kmで、高低差は丁度100mほど。今回は途中で写真をたくさん撮ったりしたため、たったの4Kmにもかかわらず、1時間40分ほど要した。今日のブログはかなり手抜きして、撮っ...

続きを読む

近頃はなんでも振れ幅が大きい

なんと今日東京都心では気温が25℃以上で、すでに夏日。都心で3月に夏日になるのは、2013年以来10年ぶりだそう。しかし明日は、一転して気温も急降下、花冷えで2月下旬並みの気温になるらしい。昔から、この時期は三寒四温とはいわれてきたが、結構振れ幅は大きい気がする。振れ幅の大きい気象に同調して、今日のブログは大きく振れてちょうど2か月前の寒い時のネタにしてみた。ちょうど2か月前の1月25日、静かな夜が明けて朝起きる...

続きを読む

滋賀県の最北部へ

余呉の北の地域でスプリング・エフェメラルが群生しているところがあるといった記事を、去年のいつ頃か何かでみたことをふと思い出した。その場所がどこか全然覚えていないが、天気もいいのでとりあえず余呉方面に行ってみることにした。国道365号線を北に向かい余呉町に入ると、「この先通行止め」の標識が一定間隔ででていた。しかたがない。そこで高時川の方に行ってみることにした。ちょっとした峠を越え県道285号線を北上。の...

続きを読む

静かでのどかな、春の菅浦

これは西の四足門。要害の門ともいわれ、集落を守るための関所のような施設で、昔はここで外部からの不審な人間が入り込まぬよう厳しいチェックがおこなわれていたそうだ。集落のはずれの東側にも、東の四足門がある。2015年の秋にに訪れた時は、ちょうど屋根の修復中だった。あれからすでに7年半が過ぎた、現在の西の四足門。菅浦は惣村として自治を継続し、隣の大浦とは死者もでた長い間の戦いもあるなど厳しい歴史をへてきて、...

続きを読む

天気がいいのでびわ湖北部へ

15日(水)朝、ゴミ出しに外に出たら真っ青に澄んだ青空で、花粉も感じられず、とても気持ちがよかった。確か天気予報では、翌木曜日午後から崩れてきそうな予報だった。その日は朝から一日予定の入っていない日だったので、急遽びわ湖の北部に行ってみることにした。ここは国道161号線北小松付近で道幅の狭いところ。とても車幅の大きなトレーラーが前を走っている。わずかだが車線幅より大きい。この道路の両脇をたまに歩行者が...

続きを読む

明日香村を散策 その2

この酒船石も訪れたかった場所のひとつ。ここも昔若い時に来たことのある場所だった。現地に来てみて、少し驚いた。微かな昔の記憶では、もっと明るくひらけた丘の上か広場に在った気がするが、今回は竹林に囲まれた日陰でひっそりとしていた。酒船石自体は間違いないのだが、周囲の雰囲気がかなり違って感じられた。50年以上も過ぎたので、変わっても当然だが、それにしてもイメージが違っていた。ひょっとしたら、私の記憶違いか...

続きを読む

明日香村を散策 その1

あっという間に1週間が過ぎてしまった。遅ればせながら、これは明日香村散策の記録。ホテルからみた早朝のJR奈良駅。上方向が北で京都方面だ。まだホームには京都への通勤・通学客の姿もまばらだったが、このあとドンドン増えて行った。以前から行きたいと思っていた石舞台を見に行った。約50年前の若い時期に一度、明日香を歩き回ったことがあり、石舞台の巨大さに驚いた記憶がある。その石舞台に今回訪れて、改めてその巨大な石...

続きを読む

奈良の街

奈良文化会館で青江水彩画塾展を観に行く前に隣の県庁に立ち寄った。県庁の屋上からの眺めがすばらしい。奈良市街を一望に見渡せる。前回は秋に見たので、今回は晴天の春の日の景色を見たかったもの。県庁内のエレベーター・ホールにはふんだんに木材が使われていて柔らかな雰囲気がいい。屋上へ上るエレベータに乗ったら、左右両方の壁に奈良の木材を使った透かし彫りが飾られていた。これも吉野杉だろう。屋上広場はとても広々と...

続きを読む

青江水彩画塾展

3月8日から奈良県文化会館で始まった第8回青江水彩画塾展を観に行って来た。毎回同じ広い会場で開催されている。今回で観に行くのは3回目だが、大勢の塾生たちのすばらしい作品ばかりが展示されていて、圧巻。今回は、「風景」が課題のテーマで、みなさんそれぞれの「こころに紡ぐ風景」が展示されていた。風景以外にも、各自静物や人物などをモチーフにした数点を展示。100名近い塾生の作品は全部で300点くらいになり、その会場の...

続きを読む

プロフィール

Rio

Author:Rio
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ