コメント
No title
羨ましいなー。確かそこは村井でしたね。そこには私の調査が出来なかった課題が残っていて、未練になっています。そこから東に入ると、黒谷口→鹿ケ瀬→小白谷に抜ける長い長いトンネル(400mh)がありますが、その崖に生えているホソバノヨツバヒヨドリをもう一度観たいのです。シカの口の届かない場所なので残っていると思います。
No title
>金田さん
その通り、村井です。さすがですね。
今から30数年前の事ですが、横谷の沢の奥で何度か岩魚釣りをしました。
いい型の岩魚がよく釣れました。
>黒谷口→鹿ケ瀬→小白谷に抜ける長い長いトンネル・・・
よくご存じですね。トンネルを抜けたところから、畑の棚田の写真をよく撮りましたよ。長さは400mどころか7~800mはあったと思います。狭くて暗くて大変なトンネルでしたね。
ところでこの広域林道鵜川村井線の様子を今回、郷土料理店のご主人に聞いたところ、数年前の台風で道路の崖の崩落があり、以来相変わらず通行止めになっているそうです。
ただ、畑の棚田側からトンネルまでは、今も通れるはずです。
私も2年前にそこまでは行けました。
https://riodehira.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
その通り、村井です。さすがですね。
今から30数年前の事ですが、横谷の沢の奥で何度か岩魚釣りをしました。
いい型の岩魚がよく釣れました。
>黒谷口→鹿ケ瀬→小白谷に抜ける長い長いトンネル・・・
よくご存じですね。トンネルを抜けたところから、畑の棚田の写真をよく撮りましたよ。長さは400mどころか7~800mはあったと思います。狭くて暗くて大変なトンネルでしたね。
ところでこの広域林道鵜川村井線の様子を今回、郷土料理店のご主人に聞いたところ、数年前の台風で道路の崖の崩落があり、以来相変わらず通行止めになっているそうです。
ただ、畑の棚田側からトンネルまでは、今も通れるはずです。
私も2年前にそこまでは行けました。
https://riodehira.blog.fc2.com/blog-entry-75.html